津江杉の基準


(樹齢60年以上)
なぜ、樹齢の高い木を使うのでしょうか?

木の幹は、毎年外側に向って肥大成長します。これは、幹の外周部分に新しい細胞を作る器官があり、毎年、古い細胞の外側に、バームクーヘンの層のように、新しい層が加わるからです。この層を年輪と呼び、年輪の数を数えることでその木の年齢を知ることができます。つまり、幹の内側は古く、外側は若くて新しい。幹の中で、若くて新しい外側の部分を辺材と呼びます。若い辺材は、ぱさつきやすく、また乾燥する際に狂いが生じやすいという欠点がります。

辺材は年数を経ると水分や養分を通さくなり、新陳代謝を行わなくなります。この部分を心材と呼びます。

心材は代謝を行いませんが、油脂を分泌したり、虫等が寄り付きにくくなる成分を分泌するようになり、色も濃くなります。また、材自体が年数を経ることで落ち着き、製材をした後の狂いも少なくなります。

樹齢が高い材ほど心材の割合が高くなり、つまり、丸太取った材の狂いが少なくなります。

また、樹齢が高いにもかかわらず健康できれいな原木を出せるのは、若い頃から適切な管理をされた森林からです。

このような理由から、トライ・ウッドでは樹齢60年以上の木を選んでいるのです。

(年輪)

年輪は、若い頃から除伐、枝打、間伐等の手入れをされた森林では、つまり、幅が均一になります。

年輪の幅が均一だと、材全体の強さや性質も均一と言えます。
そして、年輪の幅がつまっている材ほど、比重が重くなり、強い材になります。

このように、「津江杉」は原木の段階で「木を見る目」を持ったものによって厳選されているのです。